配布ワールドを作るときに、隠し入口を作る場合や謎解きのヒントなんかに絵画を使うと便利ですよね。
でも、絵画はサバイバルモードやクリエイティブモードはもちろん、アドベンチャーモードでも素手で破壊できてしまうんですよね...
もしプレイヤーに壊されてしまったら、せっかくの隠し入口も隠せず、謎解きに至っては詰んでしまうかもしれません...
今回はそういう時の対処法、壊れない絵画の設置方法を紹介します!
---スポンサーリンク---
---スポンサーリンク---
|
既に設置済みの場合
こちらのコマンドを実行するだけ。
/entitydata @e[type=Painting] {Invulnerable:1} |
上の方法を使ってもいいのですが、目的の種類が出るまで取って付けてを繰り返すのも面倒だと思うので、まだ設置してない場合はこちらを勧めます。
まずコマンドブロックを入手します。
コマンドブロックの入手コマンド
/give @p command_block |
次に、設置したい絵の種類と方角を決め、下のコマンドにあてはめます。
/summon Painting ~ ~1 ~ {Facing:0,Motive:Kebab,Invulnerable:1} |
・方角(Facing:x)
0:south
1:west
2:north
3:east
・絵の種類(Motive:絵の名前)
あまりにも多いので Wiki-絵画 を参照にしてください。
例)
west方面にMatch(名前)を設置する。
/summon Painting ~ ~1 ~ {Facing:1,Motive:Match,Invulnerable:1} |
コマンドが完成したら、コマンドブロックを設置したい場所の下に置き
作成したコマンドを入力して起動すると、
サバイバル・アドベンチャーでは壊せない絵の設置完了!
設置した後は、コマンドブロックを壊しても大丈夫です~
元のブロックで埋めておきましょう。
無敵化のNBTタグ"{Invulnerable:1}"はMOBや額縁にも適用可能です。
例えば攻撃が当たらないゾンビなどもスポーンさせることが出来るので、是非遊んでみてくださいね。
無敵ゾンビ(オマケ)
/summon Zombie ~ ~1 ~ {Invulnerable:1} |
Follow @KzKzKazz
このTwitterフォローしていただければ、私の最新記事が出るたびにツイートされます。
興味がある方はぜひフォローお願いします(^^)/
コメント
とてもためになりました!
ありがとうございます!
しかし、私もやってみたところ、
絵画を壊せないようには出来たのですが、
一種類の絵画しか出て来ませんでした。
ちゃんと、「Motive:Wanderer」と入れてみたのですが、どういうわけか毎回、ペパロニの絵画になってしまいます。
何かアドバイス等があれば、教えて頂けますと嬉しいです。
追記
絵画の名前のイニシャルを小文字に変えたことで解決しました!
お騒がせしてすみません。m(_ _)m
失礼します。
ver1.14以降だと”/entitydata”というコマンド自体が存在しないのですが、その場合は”/execute”でやる感じですか?