今回は、鉄や金やダイヤモンドなどの鉱石を高効率で集めることが出来る「ブランチマイニング」
基本的なやり方から豆知識まで細やかに紹介していきます。
スポンサーリンク
ブランチマイニングとは
訳すとブランチ(枝状)マイニング(採掘)
その名の通り、
地下深くで枝状に採掘するだけのサバイバルテクニックです。
枝状といっても風車型や波型など、さまざまな方法があります。
適当にやる方も多いでしょう。
座標は絶対にy=16以下に保つ
ダイヤ、ラピスラズリ、レッドストーン | y=16以下 | 金鉱石 | y=32以下(メサは例外) | 鉄鉱石 | y=64以下 | 石炭鉱石 | y=128以下 | エメラルド | y=32以下(山岳バイオームのみ) |
この表を見ると、y=16以下は全ての鉱石が生成される範囲となります。
よってブランチマイニングでは絶対条件なわけなのです。
もちろんy=16ぴったりにしても効率わるいですし、かといって岩盤が見えるくらいまで行っちゃうと岩盤が邪魔ですので、y=6からy=12くらいを保つのが一番効率がいいでしょう。
オススメの掘り方は「波型」
波型
まずどのような形でもいいので地下深く(y=16以下)まで掘り、①のように掘り、②のように掘る...だけ(^o^)/
ダイヤは2×2×2の大きさで出る感じなので、3ブロック分開けることによって漏れなく範囲内のダイアをとりつくすことが出来ます。
図を見ればわかる通り、溶岩が出てきても引き返せばいいのでストレスなくプレイできます。
オフハンドを有効活用しよう
松明をメインハンドに持った状態で「Fキー」を押すと、オフハンドに持ち替えます。
その状態でメインハンドにつるはしを持って左クリックで掘って右クリックで松明を置く、を繰り返して掘り進めていくと楽ですし早いです。
※オフハンド機能はVer.1.9以降のみです。
回収する際は幸運のエンチャントを利用しよう
幸運のエンチャントレベルとアイテム倍率平均の関係は
1Lv:4/3倍,2Lv:7/4倍,3Lv11/5倍,4Lv:16/6倍...と、規則的になっています。
ダイヤなどの貴重な鉱石は幸運3Lvでとることをお勧めします。
また、シルクタッチのエンチャントがついたツルハシで回収しておいて、地上にあがってから幸運で掘るのも手です。
幸運Ⅰ | 1.333...倍 | 幸運Ⅱ | 1.75倍 | 幸運Ⅲ | 2.2倍 |
幸運Ⅲが断然お得!
スポンサーリンク
まとめ
とりあえずy=11あたりまで掘り、そこから「風車型」やら今回紹介した「波型」などで掘っていく。
ダイヤやラピスラズリなどのレアな鉱石は幸運で回収すること。
オフハンドを使って効率UP!
Follow @KzKzKazz
このTwitterフォローしていただければ、私の最新記事が出るたびにツイートされます。
興味がある方はぜひフォローお願いします(^^)/
コメント
ダイアになってるところがありましたよ。
ダイアであってますよ
ちゃうやろ
風車型もいいですよ
風者型の説明ってしてますか?してたらごめんなさい。
波型の間隔は2マスより3マスの方が効率いいですよ
鉱石は大体横幅2マス以上なので
オフハンドに松明を持てません。どうしてですか。スイッチ版です。
それはキツイですね……。
それはキツイですね……。