Youtubeとかでサバイバルの実況とかを見ていると、ブロックを建築最高高度(y=256)まで積み上げて、エリトラで遠出をする場面よく見ますよね。
今回は、どの方向を向いて飛んだら一番効率よく遠くまで飛べるのか。
気になったので検証してみました。
スポンサーリンク
F3のデバック情報にある「Facing」の一番右にある数字が現在の向いている俯角(水平に対して下方向に向かう角度)です。
この角度(50から-10の間)を5ずつずらしながら、飛行時間と飛行距離を調べます。
今回は、建築最高高度(y=256)までブロックを積み上げて飛び降り、それぞれの角度で地面(y=64)に着くまでの時間と移動距離を調べました。
y=64というのは海の高さなので、条件はサバイバルとかなり近くなっています。
それと、ブロックを地面(y=64)から建築最高高度(y=256)まで積み上げる時間を118秒とします(検証しました)。
時間効率は
3600 : 求める時間効率 = ブロックを積む時間 + 飛行時間 : 飛行距離
で計算します。
角度 | 飛距離(マス) | 飛行時間(秒) | 1時間あたりに進む距離(マス) |
---|---|---|---|
50 | 493 | 12 | 14125 |
45 | 640 | 14 | 19200 |
40 | 815 | 18 | 23661 |
35 | 1012 | 23 | 28242 |
30 | 1191 | 28 | 31997 |
25 | 1353 | 35 | 34545 |
20 | 1504 | 44 | 36096 |
15 | 1631 | 49 | 37881 |
10 | 1709 | 56 | 37978 |
5 | 1790 | 62 | 38357 |
0 | 1800 | 64 | 38118 |
-5 | 1551 | 110 | 25850 |
-10 | 1307 | 130 | 19937 |
結果は15から0の間が最も効率よく、早く目的地にたどり着けるという結果になりました。
毎時約38000ブロックも進めるなんて、エリトラすごいですね(^O^)
ただ、最も高効率の5で飛んでいると、視界がどうも...。
目的地が定まっている場合はいいですが。
バイオームやダンジョンや村などを探すという場合は20くらいまでなら5の場合と比べて少し
劣る程度なので、いいと思います。
0以下20以上は論外ですね(・・;)
ふつうに操作していたら20を上回ることはないかと思いますので、0を下回らないように意識すればいいかと思います。
それでは(・∀・)ノ
Follow @KzKzKazz
このTwitterフォローしていただければ、私の最新記事が出るたびにツイートされます。
興味がある方はぜひフォローお願いします(^^)/