youtubeの実況でよく見る「エリトラランチャー」
またの名はエリトラ発射装置
作り方と検証した飛距離とボート数の関係を紹介します!
1.11.1から仕様変更のため、作ることができなくなりました。それ以前のバージョンで作ってからか、新しい発射装置を使うことで1.11.1以降でも利用できます。 |
スポンサーリンク
発射台の作り方
①石ブロックを3×3で画像のように置きます。
②画像のように、石を4つ黒曜石を4つ置きます。
③何も置いていない列の真ん中に、中央に向くようディスペンサーを設置します。
④画像のように、粘着ピストンを中央向きに置きます。
⑤ガラスを三つ、画像のように置きます。
⑥看板をこのように二つ設置します。
まず石の方を付けてから、その看板に向かってShiftを押しながらもう一つを設置します。
⑦手前側に水源を設置します。
⑧スライムブロックを二つ、中央に設置します。
⑨板ガラスに接するよう上付きハーフブロックを三つ並べます。
⑩ディスペンサーに向くようにホッパーを取り付けます。
⑪そのホッパーとつながるように、チェストを画像のように、上に積んでいきます。(チェストは何個でもいい)
⑫任意の数のボート(大体Rチェスト3つ分くらい)をチェストに入れて、ボートを出し切ります。
レバーなら押しっぱで済む。
⑬粘着ピストンをRSブロックなどで起動させて、RSブロックを取り除いて戻します。
⑭板ガラスの上に石を二つ設置し、ハシゴを付けます。
⑮画像のようにガラスを積み上げ、てっぺんにフェンスを置きます。
⑯最後に、のぼりやすくなるように整理します。
☆壊していいもの
粘着ピストン、粘着ピストンに接するスライムブロック、チェストとホッパー
スポンサーリンク
飛び方と注意
発射口の前に立って、照準をフェンスの先に合わせます。
そのまま前進して、降り始めたらスペースを押しっぱなしにします。
飛んだら、あとは滑空するだけ。
~注意~ |
スポンサーリンク
ボートの数と高度(検証結果)
ボートの数 | 飛ぶ高さ | 最高飛行距離(※1) | 動作 |
---|---|---|---|
36 | 38 | 約430 | 良好 |
54(Rチェスト1個) | 104 | 約1177 | 良好 |
72 | 181 | 約2049 | 良好 |
90 | 270 | 約3056 | 良好 |
108(Rチェスト2個) | 359 | 約4064 | 良好 |
126 | 452 | 約5117 | 良好 |
144 | 541 | 約6124 | 良好 |
162(Rチェスト3個) | 641 | 約7256 | 良好 |
180 | 733 | 約8298 | 良好 |
198 | 836 | 約9464 | 良 |
216(Rチェスト4個) | 929 | 約10516 | 良 |
432(Rチェスト8個) | 2147 | 21032以上 | 悪 |
おそらくこれ以降の結果は比例する感じで変化していくと思います。
あまり増やしすぎるとカクついたりするので注意!
※1:検証はしていませんが、以前検証したデータを基に計算しました。また、滑空時は俯角5°キープです。
スポンサーリンク
一番効率の良い滑空方法など
こちらでキッチリ検証しました。結果は↓こちら↓
【マイクラ】エリトラでより遠くまで飛ぶ方法|実際に検証!
また、氷塊とボートを使った移動術も紹介していますので合わせてどうぞ。
【マイクラ】爆速!トロッコの5倍の速さで移動する方法
こちらはエリトラよりもさらに高速で移動できます。
コメント
ビータ版はありますか?
チェストのところは『large』なので「R」ではなく「L」ではないのですか?
飛ばねぇじゃん
なぜ?
くそ!
とばねぇ?
なぜ?
動画新しいのしてください
統合版で使えますか
エリトランチャー 1.13以降の重さのもと
switcheditionでやってますが、出来ませんでした。
作りましたが飛べませんどうしたらよいのですか?
馬鹿
作ってフェンスに合わせて中へ入っりましたが飛べませんどうしたらよいのですか?
統合版 1.16.201でもできますか?
天才ですね!!
重くなったらコマンド有効状態で/kill @e[type=boat]と打つといいよ。
この大空に翼を広げ♪ 飛んで行きたいなー♪