これから作っていくものは、結構前に作って遊んでいたんですが、大玉や小球の打ち上げ花火(ロケット花火)に爆発ダメージが追加されたということで紹介したいと思います!
スポンサーリンク
①ブロックを5×3で置き、真ん中にディスペンサーを上向きで設置します。
②画像のようにブロックを設置します。
③画像のように看板を設置してから、水源を設置します。
④ブロックでふたをします。中は埋めないでください。
⑤花火を発射するときの為のボタンを設置します。
⑥ボタンと反対側にディスペンサー向きでホッパーを設置します。このホッパーに花火をいれるとディスペンサーに花火が補充されます。
⑦ボタンを押したら花火が水流の方向に向き、まるで大砲のような動きをします。
スポンサーリンク
①まず花火の星をつくります。火薬+染料+ファイヤーチャージ(これを入れると大玉花火に、入れないと小球花火になります。)
②①で作った花火の星を基にロケット花火をクラフトします。火薬の量によって飛翔時間が変わります(1~3)。火薬の配置はどこでも可能です。飛翔時間と飛距離の関係はまとめにて書いておきました。
その他にも、星型やクリーパー型や破裂といった種類や、きらめきや流星といった追加効果も付与できるので、いろいろ試してみるといいですね。詳しくは wiki-レシピ/花火 に載っています。
大玉でもダメージはハート1個分程度と、ダメージ量はそこまで高くありません。
また、火薬の量によって飛翔時間が変わります。
飛翔距離1 | 約12~21m |
---|---|
飛翔距離2 | 約23~38m |
飛翔距離3 | 約40~57m(稀に35m周辺) |
飛翔時間3にすると設定によっては距離的にパーティクルが描写すらされないこともあるので、飛翔時間1か飛翔時間2がいいかと思われます。
スポンサーリンク
コメント
自動無限氷製造機をクリックしたのですがこのページに飛んでしまいます…
サイドバーのリンクが間違っていましたので訂正いたしました。
ご指摘ありがとうございます!
おもしろそうだったので参考にさせていただきます!
あと大砲みたいにアレンジさせていただきます!
とても良いです!ぜひ一度参考にします!
( ^ω^ )
本当にありがとうございます
とても良かったので自分のワールドに作ります
いろいろなトラップなどがあってすごく参考になりました。本当にありがとうございます!長文失礼しました。
花火大砲をオリジナル大砲にしてみました!
それはどんな大砲ですか?