前に記事で解説したエリトラ発射装置の作り方&検証データまとめですが、バージョン1.11.1以降から仕様の変更のため作れなくなってしまいました。
今回はバージョン1.11.1以降でも作れるエリトラ発射装置、youtubeで活躍しているタコライスさん考案の「タコ式エリトラ発射装置」の作り方や使い方を紹介します!
スポンサーリンク
作り方
①画像のように土台を作ります。
②ピストン(粘着なし)とディスペンサーを設置します。向きに注意。
③フェンスを両側に2つずつ設置します。
④上段のフェンスに、画像のように看板を付けます。
フェンスに一つ目の看板を付け、そのフェンスの側面にshiftキーを押しながら二つ目を設置することができます。
⑤水源をフェンスの間に設置します。
⑥ディスペンサー向きにホッパーをつけ、その上にボートを入れるためのチェストを詰みます。
ラージチェスト3つ分ぐらいが丁度よしです。
⑦チェストにボートを満タンまで入れたら、ディスペンサーにshiftキーを押しながらレバーを設置し、ボートが出切るまでレバーを右クリック長押しします。(2~3分くらい)
⑧ボートが出切ったらピストンの下のブロックにレバーを設置し、ON→OFFにしてボートを水へ落とします。
⑨余分なブロックなどを取り除きます。(チェスト・ホッパー・ピストンとその下のブロック)
⑩最後にレンガハーフブロックを画像の位置に設置して完成です!
スポンサーリンク
使い方
飛ぶ前にちょっと一作業ありますが、慣れてしまえばすぐ飛べます。
まず、レンガハーフブロックの上に立ち、真下を向きます。
だいたいこの緑の枠内にカーソルを収めます。shiftを押しながら移動すると合わせやすいです。
そこから動かずに、大体45度くらい上を向きます。(角度は適当で大丈夫)
その状態でスペースキーを3~4回連打すると、みるみる上昇していきます。
もちろんエリトラを装備した状態で。
注意
・ボートは増やしすぎると重くなったりするので注意。
今はロケット花火があればどれだけでも飛べてしまいますが、トラップタワーを作ってない方は火薬の調達も大変でしょうし、まだまだ実用性はアリです!
最後に、参考にさせていただいたタコライスさんの動画はこちらです!
【たこらいす】Dr.タコのレッドストーン研究所PART20!!【マインクラフト】 (タコ式エリトラ発射装置!! 編)
この動画の他にも、おもしろい動画をたくさん出されているので是非見てみてください!
スポンサーリンク
コメント
pre4で動かんよ
前のやつ作ったけど出来なかったからとても参考になりました。
でも1.2.10で使えるか不安だな(笑)
船が上に積み上がってピストンで押してもピストンの先が届かない
どうすれば良い?
一番新しいやつがあれば教えてくれると嬉しいです。
花火で飛べちゃう時代ですので、需要がほぼない状態です^^;
最新ver.でできるやつ作ってほちい
作ってほちいとかキモいなw
了解です。
ps4では全く使えねえ
4番
スイッチでできない気が?
マイクラ下手なのでそれのせいかもしれませんが…
アイテムになってしまいます
ボート
スイッチです
ディスペンサーじゃないとかないですか?
やっぱりこれで飛んで見たいです
タブレットでやってます。
ボートが積み上がっちゃいます。
上にも横にもブロック置いてみましたがダメです。
どうしたらいいでようか?
俺も同じ。
某Youtuberの動画でこれと同一の物ではないかもしれないけどこれが原因で
拠点周辺が激重になる現象が発生してたよ。発射装置撤去したら直ってた
そのYoutuberのおま環かもしれないけど一応報告
↓その動画(生声実況なので苦手な人はスルーで)
いいね
PC版を主にやっているのであまりくわしくないのですが、3DS版は、エリトラ発射台起動しますか?詳しい方教え下さい。よろしくお願い致します。
作ってみたいので頑張って作ってみます
もう頭いい人はいいよな学校の勉強もマイクラの勉強もしなきゃな。
1.12で使えるか不安だわ。 新しいのありますか?(vr1.12以降の)
これは人を選びますね
PCスペック不足してると激重になって
飯を食う時間にかなりのラグが発生して不便になった
せっかく作ったけど撤去した
ぜんぜん飛べない!
今の時代、砂とピストン、何かのブロックで作れるぞい。