配布ワールドを作るとき、建築練習用ワールド、回路やコマンドで実験する専用のワールドなど。
敵が湧いたり雷が落ちてきたり夜になって見にくくなったり...。嫌ですねぇ。
今回はこんなイライラを解消するべく、コマンドや設定を駆使して快適にプレイできるような環境を整える方法を紹介します!
《目次》
・まずはワールド作成!(超初心者向け)
・敵が湧かないように設定
・時間と天気の設定
スポンサーリンク
まずはワールド新規作成!(超初心者向け)
配布ワールドや実験ワールドに欠かせない「スーパーフラット」のワールドを作ります。
今回はプリセットを少しいじります!
そんなのわかるわい!という方は見なくても大丈夫です!
①まず「ワールド新規作成」を押します。
②ワールド名を決め、ゲームモードをクリエイティブにし、「その他のワールド設定」を押します。(基礎的すぎるんで分かる方は流し見でも大丈夫です!)
③画像の様に設定し、ワールドタイプの下のカスタマイズを押します。
④右下の「プリセット」を押します。
⑤ここの値を任意の数字に変えます。ここの数字は岩盤と草ブロックの間の土ブロックの高さを表します。15くらいあれば地下にスペースを作ったりもできて便利です。
数字を変えたら左下の「プリセットを使用」を押します。
ちゃんと任意の値に変わったら「完了」を押します。
⑥最後に左下の「ワールド新規作成」をおしたらワールドが作成されます。
スポンサーリンク
敵がわかないように設定
ゲームルールを変更してMOBが湧かないようにしてから既存のMOBを消せばいいだけです。
別記事で詳しく解説しているので、よろしければこちらよりどうぞ。
→【マイクラ】Mobを沸かせなくする方法と消す方法
天気と時間が変わらないように設定
時間 が進まない設定にするためにゲームルールを変更します。
/gamerule doDaylightCycle false |
このコマンドをチャット欄に入力して実行します。
そして、時間が進まなくなったところで任意の時間に変更します。
/time set 数値 |
この数値の所に以下を参考にして任意の数値を代入し、チャットで実行。
0:日の出 6000:正午 12000:日没 18000:真夜中 23999:日の出直前
これで太陽はずっと動きません!
天気 が変わらないようにするには以下のコマンドを実行するだけです。
/toggledownfall |
このコマンドは天気を切り替えるコマンドです。
雨の場合に実行すると晴れに、晴れの場合は雨に。
また、以下のコマンドを利用すると任意の天気に変更することも可能です。
/weather clear|rain|thunder 適用時間(値) |
clear:晴れ rain:雨 thunder:雷雨 1日:24000
スポンサーリンク
コメント
ワールドタイプを「気の抜けた」にしたらでいました
全く関係ないですけど、一番下の[サバイバル役立ちパック]の、[パック]が、[ハック]になってます。
スーパーフラットで、村を出させないようにししたいのですが、どうすればいいですか?