World of Color Update『1.12』(マインクラフト:色彩の世界アップデート)
リリース日:2017年06月07日
バージョンの変え方が分からない方はこちら
スポンサーリンク
サバイバル関連:サバイバルに関係がある項目
クリエイティブ限定:サバイバルには関係がない項目
サバイバル関連
アップデート内容のうち、サバイバルに大きく影響するものをまとめた項目です。
★新MOB「オウム」の追加
ジャングルバイオームでのみスポーンし、全部で全5色(赤、青、緑、水色、灰色)います。
オウムのモンスターエッグ(Parrot)もすでに追加されています。
友好的なMOBで種を数個あげて手懐けたのち、座らせていない状態で近づくことで肩に乗せる事が出来ます。ジャンプすることで肩から降ります。
クッキーをあげると中毒死します...。どうやら中に入っているチョコが原因のようです。
右クリックで座らせる事ができます。
近くのMOBの音声を真似して鳴きます。すこし音が高くなります。
スポンサーリンク
近くに再生中のジュークボックスがあると踊ります。
HPがかなり低く、♥3個分しかありません。
ドロップアイテムは「羽根」×1~2 です。
★「コンクリート」の追加
・「コンクリートパウダー」の追加
新しく追加された「コンクリートパウダー」です。
クラフト限定アイテムとなっていて、以下のようにクラフト出来ます。
[砂×4 砂利×4 染料×1](順不同)
色は16種類あり、クラフトに使う染料によって変化します。
砂のように落下するのと、水源や水流に接すると「コンクリート」へと変化するのが特徴です。
・「コンクリートブロック」の追加
「コンクリートパウダー」を水で濡らすことで「コンクリート」へと変化します。
こんな感じで簡単に量産出来ます。
「堅焼き粘土」「コンクリート」「羊毛(新)」の色の比較
非常に滑らかな質感で、装飾や建築などに活用できそうです。
★「彩釉(さいゆう)テラコッタ」の追加
派手なテクスチャが特徴の「彩釉テラコッタブロック」
説明が長くなるうえに、GIFアニメーションを使って説明したかったので、別記事で詳しく解説する事にしました。
⇩⇩⇩解説はこちら⇩⇩⇩
スポンサーリンク
⇧⇧⇧解説はこちら⇧⇧⇧
※見れない方はこちら
★ベッドの仕様が変更(色つきなど)
①クラフト時の羊毛の色でベッドの色が変わるようになった。
羊毛と同様、16色のベッドが存在します。
②クラフト時に、羊毛の色を統一しなければならなくなった。
羊毛の色が3つとも同じでないとクラフトすらできくなってしまいました。
③スライムブロックの様に落下ダメージを吸収するように
スライムブロックほどの性能はないようですが、落下ダメージは普通のブロックの半分くらいに抑えられます。HPが20で落下耐性などの効果がない場合は、41ブロック分までは即死しません。
あとスライムブロックみたいに「ぽよんぽよん」します。
④手に持った時とアイテムアイコンが変更
立体的な感じになった。
★実績がなくなり「進捗」になった
以前までの「実績」というものがなくなり、実質的に「進捗」というものに変わりました。
「実績」との違い
- 各項目のタブが追加され、見やすくなった。
- 二つ先までのアイコンが表示され、それ以降は何も表示されなくなった。
- 順序通りに進めなくても、進捗の内容を達成した場合は非表示状態でもクリアになる。
- 自作できる。背景やアイコンや内容などを自分好みにカスタマイズできる。
- ショートカットキー「L」ですぐ開ける。など
メニュー画面またはキーボードの「L」キーから開けます。
決められた条件を満たすとクリアされていきます。例えば
⇩進捗一覧はこちら!⇩
⇩進捗は自分で作る事も出来ます!⇩
★作業台でアイテムのレシピがわかるように
レシピが解禁されるのには条件があり、アイテムによって違います。
例えば「原木」を手に入れると、「看板」「棒」「木のトラップドア」「木のボタン」「木の感圧板」のレシピが解禁されます。
アイテムごとの解禁条件は「wiki-レシピ本」を参照してください。
レシピ欄の右上のボタンは、「今作れるもののみを表示」の切替ボタンです。
作業台のアイテムが散らばらないように
今まではクラフトの枠内にアイテムを入れたままクラフト画面を離れると、そのアイテムが床に散らばっていましたが、これからはバッグへと直接戻ってくるようになった。
音符ブロックのベースとなるブロックが増えた
左から「骨ブロック」「金ブロック」「羊毛(色は不問)」「氷塊」「粘土」です。
骨ブロックは木琴。金ブロックは鉄琴。羊毛はギターの音。氷塊はチャイム。粘土はフルート。
ちなみに、「鉄ブロック」や「氷ブロック」や「堅焼き粘土」などは変化しません。
チュートリアルの追加
初めてサバイバルモードで遊んだ時に、右上に表示されていきます。
他にも操作系などのチュートリアルがあります。
カラーブロックなどの色彩変更
・羊毛(全体的に明るくなった)
・旗(全体的に明るくなった)
・シュルカーボックス(全体的に明るくなった)
絵画の仕様変更
広い場所には大きな絵が、狭い場所には小さな絵が設置されるように。
2×1の場所にもぴったり。(100%このサイズが出ます)
ブロックで囲んであげれば、その大きさの絵画が設置されます。『2×2』などの大きめな絵画は、スペースの左下の方に設置すれば出ます。
スポンサーリンク
マグマブロックの仕様変更
ネザーラックの様に、一度火が付いたら自然には消えなくなりました。
羊の色彩が変更
画像は緑色の羊。全体的に少し明るくなった。
チャットの音声読み上げ機能の追加
CTRLキー+Bキーで再生されます。
サウンドの追加・削除
- 釣竿を投げる音と、吊り上げる音が追加された。
- エンダーパールを投げる音や消滅する音、ポータルにはめ込む音などが追加された。
- 音符ブロックのベースとなる音が5種類追加された。
階段ブロックの仕様変更
階段ブロックの広い面に「松明」「RSトーチ」「フェンス」「石フェンス」「板ガラス」「雪」「鉄格子」などが設置できるように。
スポンサーリンク
クリエイティブ限定
アップデート内容のうち、サバイバルでは影響がない(小さい)が、クリエイティブには影響があるものをまとめた項目です。
★「イリュージョナー」の追加
今アップデートで追加されたもののサバイバルでは登場せず、
現在(1.12時点)では、コマンドでのみスポーンさせる事が出来ます。
/summon illusion_illager ~ ~ ~ |
遠距離から呪文のようなものを唱え、プレイヤーを盲目にしてきます。矢も放ってきます。4体に分身し、分身には攻撃が当たらず、本体のみにしか当たりません。
4体に分身するイリュージョナー
★セーブツールバータブの追加
ツールバー(手に持てる9個)を一括で保存し、セーブ・ロードが自由に行えるようになる機能です。最大9セット保存することができます。
Cキー+数字キー(保存したい場所1~9)を押すとその時の持ち物が保存されます。
セーブツールバーを見てみるとちゃんと保存されていることがわかります。
読み込む場合は、Xキー+ロードしたい数字キー(1~9)を押すと読み込まれます。
何もない状態でセーブすると、白紙の状態になります。
★「function」コマンドの追加
コマンドを書いたテキストファイルをワールドデータに格納することで、一度に複数のコマンドを一命令で実行できたりします。
コマンドブロックのような働きをします。
詳しく解説した記事があるので、興味がある方は是非下のリンクからどうぞ。
新セレクター「@s」の追加
「execute」の実行コマンド枠に使用します。
「/execute エンティティ x y z コマンド」の「エンティティ」で指定した対象がそのままコマンドを実行します。
これを利用すれば、コマンド実行時の負担を少し軽減する事が出来そうです。
ゲームルールの追加(コマンド)
新たに「doLimitedCrafting」と「maxCommandChainLength」と「announceAdvancements」が追加された。
・解除済みのレシピが存在するアイテムしかクラフトできなくなる。
/gamerule doLimitedCrafting true |
「false」(デフォルト)の状態だと、特定の条件を満たした時にレシピが解禁されていますが、「true」にすると、コマンド「/recipe give @p tnt」などのレシピコマンドでしか解禁されなくなります。
・チェーンブロックの届く距離を変更します。
/gamerule maxCommandChainLength 値 |
例えば値を「3」にしたら、画像の「3」の位置までしか実行されません。
デフォルトでは最大値(65536)に設定されています。
・サーバーの進捗アナウンスの「表示」「非表示」切り替えます。
/gamerule announceAdvancements true |
「recipe」コマンドの追加
/recipe give|take 対象プレイヤー アイテムID |
プレイヤーのレシピを解放or消去します。
たとえば、このコマンドを実行すれば「TNT」のレシピを自分のレシピ欄から消去します。
/recipe take @p tnt |
レシピとは、作業台を開いたときに出るレシピ一覧です。
消去した後でもそのアイテムを一度でもクラフトしたらレシピは戻ります。
「reload」コマンドの追加
/reload |
ワールドのデータをリロードします。「LootTable」や「function」や「resourcespack」などを読み込み直します。
「advancement」コマンドの追加
/advancement grant|revoke|test 対象プレイヤー only advancement名 criterion |
「advancement」(進捗)を編集するコマンドです。
このコマンドの追加に伴い「achievement」コマンドが削除されました。
NBTタグの追加
「ShoulderEntityLeft」「ShoulderEntityRight」「Recipes」「recipeBook」「UpdateLastExecution」「LastExecution」「toBeDisplayed」など
が追加された。
アイテムタブの「その他」が変更
タブの場所が変更され、内容も一部変更された。
その他の細かい調整や修正
- ゾンビピッグマン(友好時)が近くにいる場合でもベッドで寝れるようになった。以前は無条件で近くにいるときは寝れなかった。
- プレイヤーの前進時と後退時のアニメーションが若干変更された。
- ウィザーがエンドゲートウェイのブロックとピストンの伸びた部分を破壊できなくなった。
- 知識の本が追加された。
- ボートにオールが追加された。そのサウンドも追加された。
- コマンドブロックのエラー表示か分かりやすくなった。
- スプラッシュテキスト「Don't feed chocolate to parrots!」が追加された。また、「Now Java 6!」の「6」が「8」に変更された。
- 必要なjavaのバージョンが「java6」から「java8(最新)」以上になった。
- 右上のトースト(チュートリアルや進捗など)を「F1」キーで非表示/表示が可能。
スポンサーリンク
コメント
スナップショット全然こないですね
チャット読み上げはCTRLキー+Bキーじゃない?
ご指摘ありがとうございます!ただちに変更いたしました!
やばいな17w14a
進歩更新されない
進歩更新とはなんでしょう^^;;
例えばインベントリ開いても解除されないとか?
木を伐採しても解除されない。
advancementはそこまで種類がないみたいです^^;
それぞれのアイテムを初めて入手したり、MOBを始めて倒した時に出るのは確認しました!
進捗って何?
1.12のバージョンってどうやって画面に出すんですか?バージョンを変えるところにいったけど、1.11.2しかないんですけど。。。マイクラ初心者をお助けください・・
こちらを参考にどうぞ!
スナップショットを有効にするタブをONにすると
カズさんのリンクのバージョンを選ぶところに出てきます。
詳しく言うと、こちらです。
新しいスナップショットが来ています!
17w17aでは、音符ブロックの下の音が変わるブロックが増えました
金、骨、羊毛…
更新お願いします
少し忙しくて、更新できてませんでした^^;
情報ありがとうございます~
ボートのオールをこぐ音も追加されました。
抜けていますね。ありがとうございますm(_ _)m
Loottableでは?
完全にボケてますね笑
ありがとうございますm(_ _)m
進捗って何?
以前までの「実績」に変わるものです。決められた条件を満たすとクリアされていきます。
役立ちました٩( ᐛ )و
スイッチ版ではできる?