リソースパックとは簡単に説明するとテクスチャなどを自分好みに変更するための機能です。今回はそれを簡単に自作する方法を紹介します。
前に説明したことがあるんですが、分かりにくすぎて恥ずかしくなったので改訂版として解説
しようと思いました。
今回はブロックのテクスチャを変更していきます。
スポンサーリンク
土台を作ろう編
リソースパックは複数のフォルダやファイルを組み合わせて作ります。
まずは以下のように土台となるファイルを揃えてゆくのですが「pack.mcmeta」などよくわからないファイル等もあるので、今回はひとつひとつ説明していきます。
①デスクトップに任意の名前のフォルダを作成します。
名前はタイトル部分に表示されます。
②①で作成したフォルダの中に正方形のpng形式の画像を入れます。名前を「pack.png」に変更しておきます。
この部分に反映されるアイコンです。
③「pack.mcmeta」を作成します。以下の手順で作成してください。
・デスクトップにメモ帳を新規作成します。
・中に以下のコードをコピペします。
{ "pack": { "pack_format": 3, "description": "リソースパックの説明文を入力(英字推奨)" } } |
pack_format = 1.8以降:2 1.11以降:3 それ以外:1
・descriptionの説明文の部分を変えます。基本的には半角英数字を使ってください。文字化けしてしまいます。(「"」は削除しないでください。)
この部分に反映されます。
・名前を付けて保存します。名前を「pack.mcmeta」にして保存します。拡張子がmcmetaになるように保存します。
・これを①で作成したフォルダに入れておきます。
④①に作成したフォルダの中にフォルダを作成します。名前は「assets」にします。
⑤「assets」の中に新規フォルダ「minecraft」を作成します。
⑥「minecraft」の中に更に新規フォルダ「blocks」を作成します。
これでひとまず土台ができました。
次は⑥で作成した「blocks」に変更したいテクスチャを入れていくのですが、まだそのテクスチャがないと思うので次にテクスチャの作成方法を簡単に説明します。
スポンサーリンク
テクスチャを描こう編
まずテクスチャを編集する前に、画像編集ソフトを用意しておきましょう。
特に使いこなせるソフトがない場合は「GIMP2」をオススメします。
また、「7zip」などの解凍ソフトも用意しておいてください。
まず先に簡単な流れを言っておくと
バニラのテクスチャを保存するよ → そのテクスチャを描き変えるよ → それをさっき作った「blocks」にいれるよ
これだけです。
①まず以下の場所にあるバニラのテクスチャ置き場を開きます。
.minecraft → versions → 最新バージョンのフォルダ(解凍ソフトが必要) → assets → minecraft → textures → blocks(今回はblocks)
の中にある変えたいブロックを選んでデスクトップへと引っ張ってコピーしましょう。
⇩「.minecraft」の探し方⇩ ・windowsの場合 ・Macの場合 |
今回は例として丸石「cobblestone」を変更していきます。
②「GIMP2」でテクスチャを開き、編集していきます。
ペンモードにしてペンのサイズを1にして表示サイズを2000%~3000%にして編集します。結構直感的にいけちゃいます。
③書き終わったら ファイル → エクスポート から保存します。
名前はそのままにして保存します。
④出来上がったテクスチャを先ほど作った「assets」フォルダに入れます。
これで自作リソースパックの完成です。また、一つのブロックに複数のテクスチャファイルが用意されている場合はそのすべてを書き換える必要があります。
スポンサーリンク
ゲームで適用しようの編
先ほど作ったリソースパックをゲームで適用させていきます。
①「.minecraft」内にある「resourcepacks」の中に自作リソースパックを入れます。
一番最初に自分で名前を決めて作ったフォルダがリソースパックにあたります。
⇩「.minecraft」の探し方⇩ ・windowsの場合 ・Macの場合 |
②マインクラフトを開きます。
開いてある場合は一度閉じて開きなおさないと更新されません。
③設定のリソースパックから適用します。
自作リソースパックシリーズ(関連記事)
【レベル1】自作リソースパックの土台を作ろう編
【レベル2】リソースパックを使ってMOBのテクスチャをいじろう編
【レベル2】絵画の絵を好きな画像に変更しよう編
【レベル2】ワールド内のサウンドを自由にいじくろう編
スポンサーリンク
コメント
テクスチャを描こう編の①の最新のバージョンを開いてもasstesがありません。どうすればよいでしょうか?
今ですと「1.12」フォルダの中の「1.12.jar」を解凍する必要があります。
そのjarフォルダーがありません。
どうしたらいいですか?
「土台を作ろう編」で「pack.mcteta」と誤植がありました。
正しくは「pack.mcmeta」です。
本当ですね!ご指摘ありがとうございます!
リソースパックの説明文を日本語で打っても文字化けしない方法があるので紹介します!
1、まず最初に説明文を日本語にして入力します
(列)
{
“pack”: {
“pack_format”: 3,
“description”: “日本語”
}
}
2、そしたらメモ帳で開いてください(メモ帳でやらないとできません)
3、開いたら名を付けて保存をクリックしてください
4、そしたら保存する画面が出てきますよね
5、そしたら最後に一番したの右側の保存ボタンの左にある文字コードと言うところをクリックしてください
6、あとはUTF-8と言うところを選択して上書き保存するだけです!
分かりにくかったらすいません、参考になっていたらさいわいです(^o^)
適用までは行けたのですが.ゲームに反映されません。
どうすればいいのでしょうか。
作ったのはいいものの、ゲームに反映されないのはどうしてでしょうか?
返信お願いします。
versionsがありませんわかる方がいたら返信お願いします
assetsとblccksどっちに入れるんですか?わかる方おしえてください
解像度を上げることって可能ですか?
解凍ソフトってなんですか?
反映されないという人が二人程いて、私も反映されていません。
一回ランチャーからマイクラを再起動するとどうなるんでしょうかね?
一旦諦めてすぐ思いつきました。
今時間があまりないので後日しようと思います。
よく本文を見たら、「マイクラを再起動しないと更新されない」ってかいてありますね。(笑)
煽りじゃないです((笑)について)。
(追)
再起動しても、反映されないなら別ですが。
追記(返信?)多くてすみません
私も反映されません
無難に丸石を変換したのですが・・・