今回はゾンビなどのMOBのテクスチャをいじっていきます。
リソースパックの基礎作成編はこちら
→【マイクラ】超簡単?自作リソースパック作り方・改
スポンサーリンク
まず最初に流れを言っておくと、
バニラのテクスチャ保存する → それを書き換える → リソパに投入そしてゲームに適用
これだけです。
テクスチャを描きかえて適用
⓪MOB専用のテクスチャを入れるスペースを作ってない方は「textures」の中に「entity」を作成しておいてください。
また、次にやる①のファイル配置を覚えておくといいです。ゾンビのテクスチャを変えたい場合は「entity」の中に新規フォルダの「zombie」を作ります。
スケルトンだったら「entity」の中に新規フォルダ「skeleton」を作ります。
つまりはバニラのテクスチャのファイル配置とリソースパックのファイル配置はほとんど同じというわけですので、その通りに作れば基本的には問題ありません。
①バニラのテクスチャをデスクトップなどに保存しておきます。今回はゾンビを例に書き換えていきます。
.minecraft → versions → 任意のバージョンのフォルダ(解凍ソフトが必要) → assets → minecraft → textures → entity → zombie
にある zombie.png をデスクトップに保存しておきます。
②今回はGIMP2でテクスチャを編集します。編集ソフトは何でも可。
GIMP2のざっくりとした説明書。表示サイズは多分1500~2000あたりがベストかと思います。ペンサイズを1にして描き始めましょう。
そのMOBの各部位の区画を見極めて編集していきます。これはゾンビの図です。
③テクスチャを描き終わったら上書き保存します。
ファイル名はそのままにしておきます。
④編集後のテクスチャを「リソースパック/≈/textures/entity/zombie」に入れます。
これはMOBの種類などによっても変わってきます。
たとえばスケルトンだったら「textures/entity/skeleton」に入れます。
⑤後はゲームで適用すると...
見事に変わりました!
自作リソースパックシリーズ(関連記事)
【レベル1】自作リソースパックの土台を作ろう編
【レベル2】リソースパックを使ってMOBのテクスチャをいじろう編
【レベル2】絵画の絵を好きな画像に変更しよう編
【レベル2】ワールド内のサウンドを自由にいじくろう編
スポンサーリンク
コメント
MOB専用のテクスチャを入れるスペースを作ってない方は「textures」の中に「entity」を作成しておいてください。
と、書かれていますが、texturesはどうやったら開くことができるのでしょうか?
windowsです。
詳しく教えていただけませんか?
分かりにくくてすみません。
ウィンドウズでも出来ます。
ただ、リソースパックのフォルダをあらかじめ作っておく必要があります。
ページ先頭あたりに、リソースパックの基礎について書かれている記事のリンクを貼っていますので、そこからどうぞ。
分かりにくい部分は、後日修正しておきますのでご了承ください。
さあやろう、
テクスチャが反映されないです
これって手に持った時の武器の表示とか
変更できますか?
飛んだ後の弓とかも
やったけどできない^ ^いや出来てはいるけど指定してない奴が反映するよ
あのですね絶対バレナイ ピストンドア起動して無いですよ
スケルトンのスキンはありませんか?それを使いたいのですが・・・
minecraftファイルを消してしまいましたどうしたらいいでしょうか