今回は、超コンパクト(奥行4×横幅3×高さ3)な小麦収穫機の作り方と使い方を紹介します!
名前は小麦収穫機ですが、ニンジンとジャガイモとビートルートも対応しています。作物収穫機と呼んでもいいでしょうね笑。
スポンサーリンク
収穫機の作り方
①床に3×3の穴を深さ1マスで掘ります。
②画像のようにブロックを4つ設置します。
③レッドストーンコンパレーター(減算モード)とレッドストーンを4つ、画像の位置に設置します。
④ハーフブロック2つとブロックを画像のように浮かせて設置します。
⑤新たにレッドストーンを2つ設置します。
⑥ブロックと土ブロックを画像の位置に設置します。
スポンサーリンク
⑦真ん中の空いているスペースに水源を設置し、土ブロックを耕します。
⑧ディスペンサーを画像のように、すべてが耕地ブロックを向くように3つ設置します。
⑨耕地ブロックの手前の床にレバーを取り付けます。OFFにしておきます。
⑩周りをブロックで整えます。右上のブロックは必ずRS信号を通すブロックを使用しましょう。
⑪最後に上付きハーフブロックを設置し、各ディスペンサーに均等になるように骨粉を入れます。
⑫レバーをONにしたときに、全部のディスペンサーが動作しているようであれば成功です。
使い方・注意
レバーをONにし、出来るだけ耕地ブロックに近づき、耕地ブロックの耕された面を右クリック長押しすればもの凄い勢いで収穫できます。
出来るだけ奥の方をめがけて植えないと増えないときがあるので注意しましょう。
骨粉の消費量がエグいので、なくなったら補充しましょう。
スポンサーリンク
まとめ
この収穫機はコンパクトかつ高効率で作物を生み出す事が出来ますが、骨粉が膨大に必要となります。天空トラップタワーやスケルトン処理トラップがないと厳しいかもしれません。
ですが、骨粉を大量に消費するといっても作物もその分増やせるのでオススメです。
最後に参考にさせていただいた動画
【マスオのマインクラフト】超速簡単小麦製造機を作ってみたら感動しました!#214
スポンサーリンク
コメント
作ってみたけど物凄い勢いで作物が増えるw
でも骨粉も物凄い勢いで無くなるw
ガイコツスポナー無いときついなこれ
同感
おもろいやん
これ作物が植えられたままになるんですけどもう使えないんですか?
ver1.13から使えませーん
Ver1.13からは耕地手前側に配置したハーフブロックなくせば
利用可能になりますよ
1.13.2でも可能ですか?
バグで使えません!
http://blog.minecraft-oroorokt.com/entry/2018/12/02/復活!小麦自動収穫機の簡単な作り方_骨粉でよ
こちらのページで1.13~で使えるものがありましたよ~
ディスペンサーの中には何を入れればいいんでしょうか?
骨粉だよー