今回は、timeコマンドの使い方を詳しく解説します。
目的の内容まで、目次で飛んでください。
スポンサーリンク
ゲーム内の時間進行
マイクラ内の世界は1日を24000tick(チック)と表し、現実世界と比べ、72倍のスピードで時間が進行します。
ざっくりと分けると、「0~11999」が昼で「12000~23999」が夜という設定になり、「23999」まで行くと、次は「0」に戻ります。
マイクラ内での1日は、現実世界の20分にあたります。逆に、現実世界の1日は、マイクラ内の72日にあたります。
「/time query daytime」でワールドの現在時刻を知る事が出来ます。
ゲーム内で発生するイベント | |
時間 | 起こる事 |
---|---|
0 | 日付が変わる。 |
4284 | 地上の明るさが最大になる。 |
6000 | 正午地点。太陽が真上に来る。 |
7698 | 地上の明るさが下がり始める。 |
12541 | ベッドで寝れるようになる。 |
12575 | ゾンビなどのアンデッド系のMOBが燃えなくなる。 |
12968 | 雨天時の、モンスターが湧き始める時間。 |
13187 | 晴天時の、モンスターが湧き始める時間。 |
18000 | 真夜中地点。月が真上に来る。 |
22812 | 雨天時の、モンスターが湧かなくなる時間。 |
23031 | 晴天時の、モンスターが湧かなくなる時間。 |
23459 | ゾンビなどのアンデッド系のMOBが燃える明るさに達する。 |
23999 | 一日の終わり。 |
スポンサーリンク
時間を変更する
時間を指定する<time set>
/time set 値 |
値は、右の画像を参考にし、任意の時間に変更できます。
また、月の満ち欠けを指定する事も出来ます。
満月の真夜中:18000
半月の真夜中:66000
新月の真夜中:114000
半月の真夜中:162000
時間を進行させる<time add>
/time add 値 |
現在時刻から、強制的に時間を進める事が出来ます。
例)現在時刻が「12000(日の入り)」だった場合、以下のコマンド実行すると、
/time set 12000 |
(元の時間12000)+12000で24000となり、即座に日の出の時間となります。
スポンサーリンク
今までの合計時間を表示する
/time query gametime |
こちらのコマンドを実行することで、ワールドを作成してからどのくらいの時間(tick)が経ったかを表示してくれます。
デバックを見るより正確なプレイ時間を知る事が出来ます。
まとめ
「time set」は有名ですが、その他は意外と使わないので、ぜひ覚えておくといいですよ!
参考にさせて頂いたページ
・MINECRAFT WIKI - 昼夜サイクル
スポンサーリンク
オススメ記事


