「進捗」とは?
「進捗(しんちょく)」は、バージョン「1.12」で追加予定の新機能です。
今までは「実績」として似たようなものが存在していましたが、次回アップデートで「実績」の機能を廃止し、「進捗」として新たに生まれ変わります。
「実績」との違い
- 各項目のタブが追加され、見やすくなった。
- 二つ先までのアイコンが表示され、それ以降は何も表示されなくなった。
- 順序通りに進めなくても、進捗の内容を達成した場合は非表示状態でもクリアになる。
- 自作できる。背景やアイコンや内容などを自分好みにカスタマイズできる。
- ショートカットキー「L」ですぐ開ける。など
(おまけ)クリエイティブでエリトラをGETしたら、エンドにすら行ってないのに達成されちゃうなんて事もあります笑
スポンサーリンク
作るとどうなるの?
今は、まだsnapshotなので今後も色々と仕様が変わると思いますが
例えば「ステージのボスを倒したら、初回報酬でダイヤが貰える」だとか、ワールドのチュートリアル説明に使えたりだとか
あと、直感的に理解できるGUIも大きな特徴です。
「進捗」の可能性はまだ未知ですが、めちゃくちゃワールド作成の幅が広がる事は間違いなしです!
「進捗」の下地を作る
バニラの進捗は
「.minecraft / versions / ~省略~ / advancement / 各ファイル」
に配置されています。
自分はこれを見ながら作りましたが、分からない方も多いと思うので
今回は自作のタブを表示させ、実際にゾンビを倒したらダイヤが3つ貰える進捗を作る手順を説明します。
①専用フォルダを用意します。
ディスクトップなどに新規フォルダ「advancements」を作成。
その中に「minecraft」更にその中に「name1」作成。※name1は任意の名前。
advancements
┗minecraft
┗name1
このようになります。
②「name1」の中に新規メモ帳「root」を作成し、拡張子を「json」にします。また「sublime text 3」「サクラエディタ」などのテキストエディターを用意して、編集をしやすくします。
③「root.json」にこれをコピペします。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 |
{ "display": { "icon": { "item": "minecraft:iron_sword" }, "title": { "text":"モンスター討伐報酬" }, "description": { "text":"倒した敵に見合った報酬が貰えるよ!" }, "background": "minecraft:textures/gui/advancements/backgrounds/sumple.png", "show_toast": false, "announce_to_chat": false }, "criteria": { "sumple": { "trigger": "minecraft:player_killed_entity", "conditions": { } } } } |
④これを
先ほど作った「advancements」フォルダを「.minecraft/saves/任意のワールド/data」の「data」の中にまるまる入れちゃいます。
⑤これで何かしらのMOBを倒したら、進捗が出てきます。
しかし、まだこれでは何も機能しません。これからツリー状に進捗を追加していきます。
スポンサーリンク
下地を親として子を作る
①「name1」フォルダに「zombie_1.json」を作成。
今の所、このような配置になっています。
data
┗advancements
┗minecraft
┗name1
┣sumple.json
┗zombie_1.json
②「zombie_1.json」にこれをコピペ
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 |
{ "display": { "icon": { "item": "minecraft:diamond" }, "title": { "text":"ゾンビを倒そう!" }, "description": { "text":"目標:ゾンビ×1体\n報酬:ダイヤ×3個" }, "frame": "task" }, "parent": "minecraft:sumple/root", "criteria": { "zombie_1": { "trigger": "minecraft:player_killed_entity", "conditions": { "entity": { "type": "zombie", } } } }, "rewards": { "function": [ "/give @p diamond 3 0" ] } } |
③これでこうなります。
④ゾンビを倒すと、進捗達成!報酬が貰えます。
背景を変える
自分はリソースパックを使って変更しました。
「minecraft\textures\gui\advancements\backgrounds」に「sumple.png」という16×16pxの画像を配置し、進捗の親(root.json)の中にて指定します。
「"background":"minecraft:textures/gui/advancements/backgrounds/sumple.png"」となります。
←適当に作ったやつ
⇩リソースパックの作り方がさっぱりの方はこちら⇩
一旦まとめ
忙しいので随時追加していきますね!
続きは少し待ってね!coming soon!
スポンサーリンク
コメント
ありがとうございます
triggerは他にどんなものが存在しますか?
wiki-進捗にすべてのトリガーが載っています。自分はそこを参考にしています。
┣sumple.jsonって何ですか?
data
┗advancements
┗minecraft
┗name1
┣sumple.json
┗zombie_1.json
これの事でしょうか?これは、ファイルの配置を模式的に表した図です。
コマンドで増やすことはできますか?