マイクラPCの便利ツール「CHUNK BASE」の使い方などを解説します。正直今更感もありますが、まだ知らない方は参考ください^^
簡単に言うと、マイクラのグーグルマップです。自分のワールドで何がどこにあるのかすぐに分かってしまいます。
※このツールを使うと、冒険要素を損なってしまいますので自己責任でお願いします。
スポンサーリンク
ページ目次
「CHUNK BASE」のリンク
こちらをクリックすると別タブで開きます。
13種類のモード
※基本的な使い方はどのモードも同じようなものなので「Slime Chunk」を代表として解説します。以降は諸々省略します。
Slime Chunk(スライムチャンク)
スライムチャンクを調べるモードです。
「/seed」とチャット入力欄に打ち込めば、チャット欄にseed値が表示されますので、それをツールのseed値入力欄に打ち込むとマップが表示されます。
例えば、以下の画像の真ん中のスライムチャンクは座標(x=-64~-80,y=-16~-32)の範囲にあることがわかります。
ちなみに、ゲーム中で現在地の座標が見たい場合は、「F3」キーをおすと表示されるデバック情報の中に表示されます。
Village(村)
村の位置を調べるモードです。
黄土色の点の部分が村がある場所です。結構いっぱいあるんですね笑
Biome(バイオーム)
こちらはバイオームを検索するモードです。
普通にマップを見渡すごとができ、バイオームごとに色分けされてあります。
マウスカーソルを合わせた場所の座標とバイオーム名が分かり、非常に便利です。
表示するバイオームを指定する事も出来ます。
このように、複数のバイオームを同時に表示する事も出来ます。
森の館など その他のモード
「Mineshaft(廃坑)」「Nether Fortress(ネザー要塞)」「Stronghold(要塞)」「Desert Temple(砂漠の寺院)」「Ocean Monument(海底神殿)」「Witch Hut(魔女の家)」「Jungle Temple(ジャングルの寺院)」「Igloo(イグルー)」「End city(エンドシティ)」「Mansion(森の館)」は、すべて「Vilage(村)」と同じ使い方になります。
特別な使い方もなく、説明不要かと思います。
コメント
スライムチャンクにおすすめの高さがあったら教えてください
PS4でもいけますかー?
スゲーわかりやすい
スポナーは可能でしょうか?
スイッチはいけますか?
行けるおけ
できたです
でけた
な、なに?!
あああああああ ー
。
出来るヨヨヨヨヨヨよよよ
わかりません…
スイッチでもできる?
できないと思う
/seed