全自動サトウキビ畑の作り方の紹介します!
スポンサーリンク
完成図と生産能力
奥行は自分で決める事ができます。
生産能力は3台で1時間172個。1時間1台あたり約57個です。(以下の作り方の規模で作った場合)
全自動サトウキビ畑作り
最低限必要なアイテム
・ガラスブロック×約200個 ・丸石などのブロック×約50個以上 ・ピストン×18個 ・オブザーバー×18個 ・レッドストーン×18個 ・サトウキビ×18個 ・土ブロック×18個 ・水バケツ×2個 ・レッドストーンブロック×2個 ・レール16個 ・パワードレール×2個 ・ホッパー×2個 ・チェスト×2個 ・ホッパー付きトロッコ×1個
※以下の手順通りで作る場合
作り方
①ラージチェストと土台を設置します。※土台を大きくすればサトウキビの生産能力も上がります(目安7~15)。
今回は例として、土台は9ブロックで作ります。こだわりがない方は同じようにどうぞ!
②チェスト側の土台をホッパー(チェスト向き)に置き換え、真ん中辺りにレッドストーンブロックを設置します。
③上にレールを敷き、ホッパー付きチェストをくるくる回します。
④レールの上に土ブロックを設置します。
⑤画像のようにブロックを奥まで設置。
⑥溝の両端をガラスで塞ぎ、その溝に水源を設置します。これはサトウキビの設置に必要な水です。
⑦溝に蓋をします。
⑧ピストンを内側向きに設置します。
⑨オブザーバーを、顔が内側を向くように設置。
⑩画像の位置にブロックを設置。
⑪画像の位置にレッドストーンを設置。反対側も忘れずに!
⑫土ブロック部分にサトウキビを敷き詰めます。
⑬最後に周りをガラスブロックで囲って完成!
増設して更に効率UP
普通に横に作るもよし。
上に積み重ねてタワーにするもよし。
上に作る場合は、ホッパーをしたまでひっぱってアイテムを下に送れば、回収するのも簡単です。
スポンサーリンク
コメント
レッドストーンのラインがピストンに繋がって一直線になりません。
正常に動作しました
[…] KAZZBLOG.COM「勝手にたまる!全自動サトウキビ畑の作り方」 […]
タワーにすればめっちゃ効率いいかも!
タワーにすればめっちゃ効率いいかも!
砂糖きびでエメラルド大量GETだぜ!
なかなか収穫されないんですけど遅いだけですか?
ホッパーつきトロッコが回りません!
ホッパー付きトロッコはレールに乗せた時に押せば回りますよ。
回ってる途中で止めると回りません。
ホッパー付きトロッコを回った状態で、
続きを作らないと行けないです。
たまにしか動きません
レッドストーンいみある❓
レッドストーンがあるからホッパー付きトロッコが加速が着いて回り(回収)も良くなるので必要あると思いますよ。
レッドストーンがまっすぐにならなくて、動作しません
スイッチ版です。
オブザーバーがありません。
どうしたら良いでしょうか。
誰かアドバイスお願いします
スイッチでは、オブザーバーではなく観測者になっていると思いますよ!顔がついてるやつです!
教えていただきありがとうこざいます!
見つけれました
できないのかなと思ったけど安心しました!(*^▽^*)
後からよく見たら観察者の後ろが顔になってました!
よく見ないでコメントしてすみません(>_<)
観察者という名前でありませんか?
何ができないんですか?
教えられることなら教えますよ
(`・ω・´)
レッドストーン回路が真っ直ぐになりません、どうしたら良いですか
どんな感じにレッドストーンが繋がっていますか?
ホッパーからチェストにサトウキビが移動しません…
ホッパーとチェストがくっついていますか?
くっついていないと輸送ができないことがあります
夏休みの宿題終わってないからってマイクラ取り上げられた…(´;Д;`)
マイクラしたいよ〜
それは大変❗
どこが自動? レッドストーン回路どうやって作動するんだよ?
適当に真似しただけでも自動で動いてるよ
作ってみてからコメントしたほうがいいよ
スイッチ版です
さとうきびが
二段目から育たず
収穫がされません
骨粉かければ
いけるのですが
自然には育ちません
原因わかりませんか?
光源を確認しましょう
win10版で作成したところ、ピストンが一斉に動いてしまいます
ピストンを一斉に動かすように回路が組まれているので正常な動作だと思います。
サトウキビが成長しません。
サトウキビが収穫されません。
間違えてないと思うんですが…
Wii U版です。
スイッチ版です水源の上にブロックを置いた状態でサトウキビを育てようとしても育ちません。バグですかね?
サトウキビは土か砂の上でしか育ちません。植えているブロックの種類を確認してください。
スイッチ版ではレッドストーンパウダーをオブザーバーの後ろに置かないと作動しません。
バージョンアップで動作が変わるので、記事否定はせずに機構を参考にするをいいですよ。
自分なりに試行錯誤して正常に動いた時はうれしいものです
作り方の③、「ホッパー付きチェスト」でなく、「ホッパー付きトロッコ」では?
作って見たのですが、ピストンが単体でしか動きません。どうすれば連動して動くにはどうすれば良いでしょうか?
単体で動くのはバージョンの問題かと。
3DS版でござんす
そもそもオブザーバーもとい観測者がありません!
以上
vita版です。ピストンが稼働せず、収穫を行ってくれません。どうすれば良いでしょうか。
オブザーバー(観察者)の向きやレットストーンはしっかり繋がっているか確認してください
いつもお世話になってますm(__)m
win10ですが、レシピ通りだとトロッコがすぐに止まってしまったのですが、レッドストーンブロックの上のレールをパワードレールに変更したところ、くるくる動くようになりました。何か参考になれば・・。
よく見てください。この記事ではレッドストーンブロックの上はパワードレールです。
トロッコが動きません(ㆀ˘・з・˘)
トロッコは自分で動かす
サトウキビで交易を行い色々GET
司書さんでサトウキビ18個でダイヤ1個も
全自動サトウキビ装置でヘッチャラ✌︎(‘ω’)✌︎
レッドストーン置いても動きませんどうすればいいですか
SWITCH版です観察者どうゆう役割してますか
変化(この場合であればサトウキビの成長)を検知しています。
レッドストーンブロックでもいいんですか
スイッチ版です。
ギミックは動作するのですが、サトウキビが土の上に落ちるだけで回収されません。
ホッパー付きトロッコも使って、チェストに接続されたホッパーも問題なさそうです。
なにか原因が考えられますか?
そもそもこのサトウキビは土を貫通して回収できるものなんでしょうか?
土ブロックの一つしたにレールをおき、その上にホッパー付きトロッコが回っているのであれば、回収できます。
土の上のサトウキビが回収されていないのであれば、レールのが2ブロックしたになっているのだとか、ホッパー付きトロッコが動いていないのだとか、何かしらのミスがあるはずです。
Switch版で作って動作はしますが一晩放置しても100個くらいしか貯まらない…(´・ω・`)
ちなみにサトウキビは50個ほど植えたバージョンです。
地下施設に作ったから?でも光源はガンガン当ててるのですが。
どなたかご教授くださいm(_ _)m
一つずつ検証していきましょう。
・サトウキビはすべて成長しているか
・サトウキビは破壊されているか
・アイテム化したサトウキビは回収されているか(取りこぼしはないか)
・回収したサトウキビがちゃんとホッパーへ入っているか
・ホッパーからチェストへ移動しているか
こちらのブログを参考にこの装置を作らせていただきました!
動画にさせていただいたのでぜひ!
サトウキビがうまく育たない方向けの注意事項なども書きました!
サトウキビで交易を行い色々GET
司書さんでサトウキビ18個でダイヤ1個も
全自動サトウキビ装置でヘッチャラ✌︎(‘ω’)✌︎
情報ありがとうございます。問題なく作動しました。
たまにトロッコが勝手に停まっちゃうのが悩みですw(ある期間村を留守にしたあととか)
ボタン式にしたらどうでしょうか?
そうすれば、一回押すだけで回収できるので
それもありです。レットストーンをボタンと繋げれば出来ます。