この自動釣り機は「1.12」「1.12.1」も対応しています!右クリック押しっぱなしでアイテムが溜まります!もちろんそれ以前のバージョンにも対応していますよ!
本記事の自動釣り機は1.12までしか使えません。1.13でも使える自動釣り機はこちら。
スポンサーリンク
全体図
6×5高さ4の大きさで作れます。
※動作確認はコメントをご活用下さい。PC版では「1.12」動作確認済みです。
作り方
①チェストを設置し、それに対してホッパーを設置。
②画像赤枠の場所に階段ブロックを設置。形に注意。
上のブロックに対して設置すると上手くいきます。
③画像の通りにブロックを設置。チェストの反対側です。
④赤枠位置にハーフブロックを設置し、ホッパーの上に水源を設置。
⑤音符ブロックを設置し、その上にハーフブロックを設置。
⑥赤枠部分にブロックを設置。
下から見るとこんな感じです。
スポンサーリンク
⑦反対側も同じようにブロックを設置。
⑧鉄のトラップドアを下付きで設置。画像左のブロックに対して設置しましょう。
⑨トリップワイヤーフックを2つ設置。
⑩トリップワイヤーフックの間に糸を張ります。
⑪赤枠位置にブロックを設置。
⑫画像の通りに回路を組みます。向きと遅延数(両方MAX遅延)に注意。
⑬反対側も同じようにするんですが、こちらは2遅延(1クリック)なので注意。
⑭完成!
スポンサーリンク
使い方
この位置に立ち、画像の赤枠あたりに照準を合わせます。
あとは右クリックを押しっぱなしにすれば、延々と釣りを繰り返してくれます。アイテムは裏のチェストへ溜まってゆきます。
効率化作戦
右クリックおしっぱなしが面倒だというあなたへ。いい方法があります!
アナログな方法なら、マウスに本などの重いものを上に乗せて放置。
外部ツールを利用する方法なら、「連打くん」や「お~とくりっか~」などの無料マクロソフトを使い放置します。
windows限定になりますが、メニュー/コントロールパネル/マウス(表示方法:カテゴリ以外)/ボタンにあるクリックロックをオンにチェックを入れ適用。これで、数秒クリックし続けると、それ以降押しっぱなしの状態になります。
さらに「アイテム増加」「修繕」「入れ食い」「宝釣り」などのエンチャントが付いた釣竿を利用することで、効率化が図れます。
まとめ
本記事の自動釣り機は1.12までしか使えません。1.13でも使える自動釣り機はこちら。
内容の不備、動作確認(バージョンや使用機)などの情報は、ページ最下部のコメント欄で教えてくれると助かりますm(_ _)m m(_ _)m m(_ _)m
⇩分からない所の質問などはツイッターのDMまでお越しください⇩
スポンサーリンク
参考にさせて頂いた動画
コメント
クリック放置でしたら、マインクラフトのゲームメニューから操作設定で右クリックを左クリックに設定して
windows側の「コントロールパネル」→「マウス」→「ボタン」タブ→「クリックロックをオンにする」にチェックを入れてOKか適応をして、自動釣り機の前で左クリックを長押しして離せばクリックロック出来ますよ
アナログ方法だと壊れる可能性がありますので…もう一つの方法として参考程度に。
ただ、この方法だとやらない時はクリックロックのチェックを外さないと、Webサイト閲覧中等にクリックロックがかかりますので、少々面倒かもしれませんね。
それいいですね~
追記させて頂きます!ありがとうございます!
おはようございます。
参考にさせていただき初めて自動釣り機つくりましたが、成功しました!ありがとうございます(^◇^)
私のPCスペックのせいなのか分かりませんが、私の場合、当たり所がよければ右クリック1回のみ、連打なしでもずっと魚釣り続けています。経験値の獲得もありませんが、釣竿の耐久値も減りません。
今日初めて1日放置してみますのでどのようになるか分かりませんが、非常に楽です( ;∀;)
結果はまた報告させていただきます!
こんにちは。質問なのですがマイクラPS4等でもできますか?
基本は動くと思いますが、実際に検証できる環境がないので何とも言えません…。
もし訳ないです。
実際に作って試したら普通に動きました!ありがとうございます
こんにちは。参考にさせたいただきました!
右クリック固定でやってるのですが釣れる時と釣れない時がありますこれは位置が悪いということでしょうか?
レッドストーンたいまつはつけますよね?任天堂スイッチでは出来るんですか
一応BUDや引きはがしなどが無いからほとんどの環境で動作するはず(古いverだと作動しない)
クリック放置のことなんですけど、もっと簡単な方法がありますよ!
キー設定で右クリックを適当なキーに割り当てて、設定したキーを押したままF11でフルスクリーンをON or OFFすると、設定したキーを離しても、入力し続けている状態になります。
天才ですね~ーーーーーーーーーーーーーーー
やってみたら出来ました。
最高~ーーーーーーーーーーーーーーー
マイクラPEでこの装置に似たことを調べたら、PEには右クリックの概念がないから1回1回やらないといけなくて、コントローラーやマウス使えば普通に恐らくできる。とあったのですが、こちらの装置を作って1回1回してみたところアイテムがチェストに入っておらず結果が出ませんでした。やはりPEとそれ以外の機種では色々と違うのでしょうか?
ラージチェス一杯で終わっちゃうのでもっと長時間放置したい場合は
チェストを置いてホッパーつけてその上にチェストを置いて…と延長していく感じでいいんですかね?
そうですね!
正面右側のレッドストーンは何の為の回路ですか?
左側はトラップドアだとわかったのですが、、、
返答頂けると幸いです。
片方でも動作するのですが、釣れた後の無駄な動きをなくすため、二重受けにしてると思われます。
なるほど!
ありがとうございます!
これからも色々と参考にさせて頂きます!!
放置してもトラップドアが一回釣った時にしまったままでずっと動作しません
機種はVitaです
pcのPEでなのですが、おしっぱだとダメそうでした。。。なにか、改善策とかありますかね……?
pcのpeというと、win10版ということでしょうか。
そうでしたら、詳しくないので分かりません><
ニンテンドースイッチでもできますか?返信御願いします!
Java版以外の事はよく分からないです><
vitaですができるのでしょうか?
Java版しか分かりません><
1.10.2で作成してみたところ釣竿を持った状態で右クリックしてもブロックをターゲッティングしている状態ではversionの仕様によりキャスティング(浮きを投げる動作のこと)されないためキャスティング時にShiftを押さないと使えないことが分かりました。(結構タイミングなどがシビアです)
また、これも仕様と思われますがキャスティングしても手前にあるハーフブロックの上で止まってしまうのを確認しました。(恐らく糸の判定か何かで止まっていると思われます)一応トリップワイヤーフックは反応していますが釣れるかどうかは怪しいと思われます。
そのため1.10.2では使用出来なさそうです。(´・ω・`)
以上、動作報告となります。
難しい
魚がいっぱいつれて嬉しいです!
自分は2遅延のところを3遅延にしてあげるとうまくいきました!(xbox版)
3DS版は無理でした。
vita版でできますか
回答してくれたら幸いです
よろしくお願いします
vitaです。やり方が悪いのかもしれませんが出来ませんでした。
バージョン1.68です。
vitaです!友達と一緒にこの全自動釣り機を作ってやってみたら普通に釣れて、チェストにも入っていましたよー!
ちなみにバージョン1、68です!良かったら参考にしてくだサイ!
java版なのですが、浮きを投げると、投げては戻しての動作を繰り返すだけで魚が釣れません。どうすれば良いでしょうか?
[…] ガラス窓越しに見る夜空と風車はとても綺麗です。今回はKAZZさんのブログを参考にしながら自動釣り機を作ってみました。レンガがたくさんあったので折角だしレンガ造りのものを……ということで一応完成形はこんな感じに。チェストは本来裏側にあるのですが、鉄の在庫にそれなりに余裕があったのでホッパーで手前側まで引っ張ってきました。 後ろは技術師のみが入るよ!という設定で鉄の扉をつけてますが、ボタン一つで簡単に開くので入りたい人は簡単に入ることができます。 […]
gg
ps4うまくいきましたよ
vita 2018/5/11時点で確認できました。
あと一つ案がありまして、音ブロックのところを額縁にしてもできました。
資材がない方はいいかも?
釣れません
ps4には対応しまなくてどうすればいいですか?返答お願いします。
PC版1.12.2で試しましたが、トラップドアがたまに開いたり閉まったりしますがチェストになにも入ってないので釣れていないようなのですが原因がわかりません…
Vitaです作動しますが、魚が全然釣れません。
リピーターの向きや遅延にも気を付け、トラップドアの向きも気を付けました。
他に気を付ける事ってありますか?
アイテムとスペースが手頃だったので、ダメもとで作ってみたら大成功!
いっぱいアイテムとれそうです。
ありがとうございます!
出来ない方の一番の注意店と言えば、
レッドストーンリピータの向きと、クモの糸を確実に張ること、
そして投げる方向はとても微妙です!
ここでは立ち位置から鉄トラップドアの下側を指示とありますが、
あの立ち位置でも後ろ側だと水面の上(青い部分)でないと上手くいきません。
上手く行ってる状態は、針は水面にあり竿が上下している状態です。
針ごと竿を引き上げパシャパシャ鳴ってる場合は、投げる場所が微妙にずれていますよ!
皆さんの少しでも参考になれば…!
スイマセン、
× : 注意店
○ : 注意点
でしたね。
1/5の3:16の匿名さんのお得情報も追加で使わせてもらい
只今放置中です^^
[…] ガラス窓越しに見る夜空と風車はとても綺麗です。今回はKAZZさんのブログを参考にしながら自動釣り機を作ってみました。レンガがたくさんあったので折角だしレンガ造りのものを……ということで一応完成形はこんな感じに。チェストは本来裏側にあるのですが、鉄の在庫にそれなりに余裕があったのでホッパーで手前側まで引っ張ってきました。 後ろは技術師のみが入るよ!という設定で鉄の扉をつけてますが、ボタン一つで簡単に開くので入りたい人は簡単に入ることができます。 […]
こんにちは!最近PS4でやり始めて、いい釣竿が手に入ったので参考にさせていただき、作ったのですが、釣れるには釣れますが、チェストに入っていってくれません。
何か悪い所があるんですかね?
switch版で成功しました(^^)
たまに釣竿振ってもドアが高速で開いたり閉じたりを繰り返して釣りにならない時がありますが、その時は糸を設置し直したらうまくいきました。
スイッチ版で作ったのですがヒットしてウキが沈みばしゃーんと水音はするのですがチェストには入りません(´-ω-`)
画像通り作っているのですが気をつけないといけない事などありますか?
参考にさせていただいたので実況動画の概要欄にサイトのURL貼らせていただいてもかまいませんか?
いいですよー
java版1.13来たので動作確認兼ねて作ってみましたが問題なく作動しました。
ありがとうございます^_^
なんか上の人1人でやりとりしてない⁇
今の最新のプレステのマイクラでも動作出来ます?
コメント失礼致します。
作ったのですが、1回トラップドアが作動すると掛けてある糸が切れてしまうのですが
なぜでしょうか?(><)
便利な機能ですね。作成お疲れ様です。
マルチで放置しているとマイクラのメニュー画面に行ってしまい放置が止まってしまします。どうしたら直るでしょうか?
私もなってしましました
諦めていたんですが治るもんなんですかね?
私はバージョンが分からずダメ元でVita版で作ってみたのですが(2019/2/1)釣れません
完成となるとトラップドアが常に開閉されているのでしょうか?
それであれば待てばいいのですが、今できないとなるとバージョンが関係しているのでしょうか…
良ければ回答お願い致します
後半のコメに反応されてなくて草
java版1.12.2マルチでも動作確認成功
最初にガチャガチャなっててもちゃんと釣れる
java版1.12.2マルチでも動作確認成功
最初にトラップドアがガチャガチャなっててもちゃんと釣れる
ひかきんまいくらじどおつりき使って