【マイクラ】1.13の泡エレベーターが超簡単で超便利!作り方の紹介
1.13から作れるようになった高速泡エレベーターの作り方を紹介します。 必要アイテム ・ガラス(ブロック)・ドア×1・ソウルサンド×1・水源バケツ×たくさん 作り...
1.13から作れるようになった高速泡エレベーターの作り方を紹介します。 必要アイテム ・ガラス(ブロック)・ドア×1・ソウルサンド×1・水源バケツ×たくさん 作り...
まえがき 次のアップデート(1.13)で大規模なテクスチャ修正が行われます。そのテクスチャの体験ができるリソースパックが公式からリリースされました。 DLリンク(公式サ...
ええ。まだ仮です。近日中に完成版出します。 環境 今の所、スナップショット:17w48aでのみ動作します。 ※スナップショットを使用する際は、新規のワールドを作って実験し...
まえがき おみくじを例として解説します。これは「大吉」「吉」「凶」の3パターンですが、やろうと思えば何百何千通りでも作れます。 仕組み自体は至ってシンプルです。 ...
またまた残り時間表示のサンプル用の配布ワールドを作りました。 ファイル名 長時間カウンター バージョン 1.12.2 製作者 ...
完成図 額縁内のアイテムの向きを全て揃えると開くドアです。(外観は適当) 内側からの開閉も可能です。 作り方の手順 今回は、額縁三つで解説していきます。...
アスレチックで大活躍!アクションバーに残り時間! scoreboardコマンドを使って制限時間を設ける方法&残り時間を表示する方法を解説します。ですが、今回はビミ...
これは全てバニラ(リソースパックのみ)で再現しています!やり方をリソースパックの知識がない人でもわかるように解説しますよ! 用意するもの 画像編集ソフト(GIMP2...
リアリティー重視のピストンエレベーターの作り方を紹介します。 完成図 注:別階にある場合は呼び出せません。 ※スイッチ版のマイクラでは動かないようです。 ※動作...
意外と知られていないテクニックを「便利な機能」「実用的な小技・裏技」「おもしろネタ技」の三つに分類してまとめてみました。 とりあえずはこのくらいにしておきます。また別日に追加して...
シュルカーボックスの押し出しを利用して、落下中の砂エンティティを動かし「壁付きのハーフブロック」を再現出来ます。 完成図・注意 今回は飾り気のない仕上がりですが、工夫次...
2×2のピストンドアの作り方を紹介!普通のピストンドアと違い、平面な壁から入口が現れる隠しドアです! 完成図 何もないただの壁にしか見えませんが、ある場所にレバーを設置...
今回は「fillコマンド」を利用した、オススメの整地方法を紹介します。コマンダー必須知識。 これから紹介する方法は、座標をメモする必要もなく、慣れたらめちゃくちゃ使えますので...
一般的な縦2横2のピストンドアの作り方を紹介します!縦3横2にも対応しています! 見た目 隠しピストンドアもあるよ!(関連記事) 必須アイテム ・丸石などの...