【マイクラ】ランダムで何か起こる!?アマスタを使った方法!|コマンド解説
まえがき おみくじを例として解説します。これは「大吉」「吉」「凶」の3パターンですが、やろうと思えば何百何千通りでも作れます。 仕組み自体は至ってシンプルです。 ...
まえがき おみくじを例として解説します。これは「大吉」「吉」「凶」の3パターンですが、やろうと思えば何百何千通りでも作れます。 仕組み自体は至ってシンプルです。 ...
またまた残り時間表示のサンプル用の配布ワールドを作りました。 ファイル名 長時間カウンター バージョン 1.12.2 製作者 ...
アスレチックで大活躍!アクションバーに残り時間! scoreboardコマンドを使って制限時間を設ける方法&残り時間を表示する方法を解説します。ですが、今回はビミ...
今回は「fillコマンド」を利用した、オススメの整地方法を紹介します。コマンダー必須知識。 これから紹介する方法は、座標をメモする必要もなく、慣れたらめちゃくちゃ使えますので...
PC版ver.1.12で追加された「functionコマンド」を使えば、メモ帳で書いたコマンドをワールドデータに格納することで、ワールド内のコマンドブロックを大幅に減らす事が出来ま...
『scoreboard』コマンドの基本的な使い方のメモです。 scoreboardコマンドを使うと、ゲーム内に数値を記憶させるカウンターを作成出来たり 様々な事象(カウント増加...
バージョン1.10で追加された「ストラクチャーブロック」を使えば、最大「32×32×32」計32768ブロックの範囲のブロックやエンティティをコピーし、好きな場所に設置する事が出来...
「進捗」とは? 「進捗(しんちょく)」は、バージョン「1.12」で追加予定の新機能です。 今までは「実績」として似たようなものが存在していましたが、次回アップデートで「...
ガチャ好きにはちょっとワクワクするワールドを作成したので配布します! 簡単な作り方と、仕組みくらいは解説します! 遊び方 ただただ、ガチャガチャを引くワールド.....
今回は、timeコマンドの使い方を詳しく解説します。 目的の内容まで、目次で飛んでください。 ゲーム内の時間進行 マイクラ内の世界は1日を24000tick(チッ...
サバイバルでのエンチャントというと、エンチャントテーブルを使ったり、ダンジョンで入手したりというのが普通なのですが コマンドを使うと、自分の好きなものに好きなエンチャントを好きな...
コマンドを使って何かをするとき、ランダム要素を取り入れたい時ありますよね。 バージョン1.8までは、基本的に「アーマースタンド」を利用して、セレクタ「@r」などでランダムに抽選し...
今回は、ルートテーブルの基本をおさえて、実際にゾンビのソースをいじってみたいと思います。 いじるだけじゃゲームに適応されません。ワールドデータに格納する所までやって終わろうと思い...
今回は、コマンドを使った簡易的なジャンプ台の作り方を解説します! ジャンプ台に乗った瞬間ひゅーんと飛ぶ、無駄なアクションは不要です ※バージョンは1.11を使用しています。 ...